0歳からの足育
こんにちは!
スタッフの桶村です。
本日は (0歳からの足育)
と言う本の内容を少しご紹介したいと思います。
足育とは一生を元気に自分の足で歩いていけるための学びです。
子どもの足にトラブルが急増しているのをご存知でしょうか?
およそ9割の子どもたちが足にトラブルを抱えています。
しっかりとした足を育てるためにはママやパパが正しい知識を持つことが必要不可欠です。
「0歳からの足育」と題して歩き出す前から行える足育ポイントから靴の正しい選び方、正しい履き方までを学んでいきます。
そして子どもだけではなく、後回しにしがちがママさんの足にも意識を向けていきましょう。
足が整うと自然と体全体も整ってきますよ。
① 子供の靴選び適当で大丈夫?
靴を選ぶ時には大事なポイントが4つあります。
(今回は3つ目を紹介したいと思います。)
3
アウトソール
アウトソールとはスニーカーの靴底の事を言います。スニーカーの中で唯一、直接地面に触れる部分です。
ミッドソール
ソールの中でこれが大切なんです。
アウトソールとインソール(足裏)との間に入るパーツで、ソールの中間部分という表現が適切かなと思います。
なんと言ってもスニーカーの衝撃吸収性や優れた履き心地は、このミッドソールのクッション性にあると言っても過言ではないんですよ!٩( ‘ω’ )و
様々なスニーカーブランドが工夫を凝らしているパーツで、衝撃吸収材やジェル系の素材が使われたり、ガスを使用したエアバックを搭載したりと
なぜ、クッション性があるアウトソールが良いのか?答えは至って簡単な事です^ ^
歩行や走っている時の踵から来る衝撃を吸収するのが大切と言う事です!!
足首や膝の関節には、通常の歩行時で体重の約2倍の衝撃がかかると言われています。
階段の昇り降りは約3倍、走るときにいたっては、約5倍もの負担がかかっています。
この衝撃は関節や筋肉によって分散されて頭に到達されるまでに分散されます。ですが!!
靴のクッション性が弱いと歩行時や走っている時には衝撃が完全に分散しきれず、脳にまで到達すると言われています(・Д・)この衝撃が繰り返し続く事により足底筋膜炎、足首、膝、股関節のトラブル
さらには頭痛など様々な症状を引き起こす原因にもなり得ます。そんなトラブルを防ぐためにも、クッション性の高い靴を選ぶ必要があるんです!!!
じゃあどんな靴が良いの? ʅ(。。)ʃ
と思う事だと思います。
WALK鍼灸整骨院では、患者様のサイズに合ったクッション性の高い靴をご提案、ご提供させて頂いています!!!٩(^‿^)۶
もし興味のある方は是非お声掛け下さい ^ ^
今後、何かしら身体のトラブルにより悩むお子さんに接する親の皆さんは、その子にとって「今、何が一番必要か」を考えなければいけません。
足の病気を起こさない様、子供の為にも靴の知識を知って足の病気を予防しましょう!!
次回、私の回では靴選びのポイント
4 アッパー
についてお話しさせて頂きたいと思います。
^ ^
この衝撃は関節や筋肉によって分散されて頭に到達されるまでに分散されます。ですが!!
靴のクッション性が弱いと歩行時や走っている時には衝撃が完全に分散しきれず、脳にまで到達すると言われています(・Д・)この衝撃が繰り返し続く事により足底筋膜炎、足首、膝、股関節のトラブル
さらには頭痛など様々な症状を引き起こす原因にもなり得ます。そんなトラブルを防ぐためにも、クッション性の高い靴を選ぶ必要があるんです!!!
じゃあどんな靴が良いの? ʅ(。。)ʃ
と思う事だと思います。
WALK鍼灸整骨院では、患者様のサイズに合ったクッション性の高い靴をご提案、ご提供させて頂いています!!!٩(^‿^)۶
もし興味のある方は是非お声掛け下さい ^ ^
今後、何かしら身体のトラブルにより悩むお子さんに接する親の皆さんは、その子にとって「今、何が一番必要か」を考えなければいけません。
足の病気を起こさない様、子供の為にも靴の知識を知って足の病気を予防しましょう!!
次回、私の回では靴選びのポイント
4 アッパー
についてお話しさせて頂きたいと思います。
^ ^
WALK鍼灸整骨院
柔道整復師・鍼灸師 桶村 昌孝
—————————————————-
大阪市福島区海老江1-11-2-106
WALK鍼灸整骨院 TEL06-6485-8484
LINE友だち募集中
http://nav.cx/5RRhDVj
インスタのフォロ-も待ってます!
https://www.instagram.com/walk_seikotsuin/