お知らせ

熱中症に注意!
こんにちは、スタッフの佐藤です☺
今年の夏も照り付けるような暑さで、夏バテしてないですか??
今日は熱中症についてのブログです!
まず熱中症とは・・・
熱中症とは?
熱中症とは、体温が上がり、体内の水分バランスや塩分のバランスが崩れたり
体温の調節機能が働かなくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などの
様々な症状を起こす病気のこと。
重症度によって、次の3つの段階に分けられます。
I度
・立ちくらみ(脳への血流が不十分になったことで生じる)
・筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り)
・大量の発汗
Ⅱ度:病院への搬送を必要とする中等症
頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
Ⅲ度:入院して集中治療の必要性のある重症
意識障害、けいれん、手足の運動障害
高体温(体に触ると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病)
熱中症にならない為の予防も大切です。
1)暑さを避けるのも大事
・外出時は暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動を。
(2)適宜マスクをはずしましょう
・気温・湿度の高い中でマスクをすると熱中症のリスクが高くなるため注意が必要です。
・マスクを着用しているときは、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとったうえで、適宜マスクをはずして休憩を。
(3)こまめに水分を補給しましょう
・のどが渇く前に、こまめに水分を補給する(目安は1日あたり1.2リットル)。
・たくさん汗をかいたときは、スポーツドリンクで水分とともに塩分も補給。
マスク着用による熱中症にも注意を!
マスクの着用が日常になった今、それが熱中症のリスクにもなります。
人は体から熱を放散するための様々な仕組みを持っています。汗をかくこと、皮膚の血流を上げること、皮膚の血管を拡張するなどです。そしてもう一つの仕組みに「呼吸」があります。呼吸をすることにより、体温調節をしています。マスクをすると、通常に比べ呼吸が妨げられ、体熱放散しにくくなるのです。特に子どもはその影響が顕著に見られますので要注意です。
マスクをしていると口の渇きを感じにくくなり、水分補給が不十分になり、気づかないうちに脱水が進む危険性もあります。さらに、子どもは大人と違って口呼吸をすることが多く、呼吸数も多いため、マスクで口呼吸しにくい状態は熱中症を招く可能性があるという報告もあるので、マスクを外せる場所では外し、水分補給をするように心がけましょう。
夏はまだまだ続きますので、皆さん熱中症対策をしていきましょう!!
WALK鍼灸整骨院 福島
柔道整復師 佐藤
—————————————————-

◆WALK鍼灸整骨院 福島本院
〒553-0001 大阪市福島区海老江1-11-2-106 TEL 06-6485-8484
福島本院とLINE友だち登録する → http://nav.cx/5RRhDVj
◆WALK鍼灸整骨院 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
都島院とLINE友だち登録する → https://lin.ee/BjPEktO
◆爪と角質の専門店 PODO WALK 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
PODO WALKとLINE友だち登録する → https://lin.ee/8v3W2Jf
◆WALKグループ公式HP https://www.walk-seikotsu.com/
今年の夏も照り付けるような暑さで、夏バテしてないですか??
今日は熱中症についてのブログです!
まず熱中症とは・・・
熱中症とは?
熱中症とは、体温が上がり、体内の水分バランスや塩分のバランスが崩れたり
体温の調節機能が働かなくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などの
様々な症状を起こす病気のこと。
重症度によって、次の3つの段階に分けられます。
I度
・立ちくらみ(脳への血流が不十分になったことで生じる)
・筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り)
・大量の発汗
Ⅱ度:病院への搬送を必要とする中等症
頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
Ⅲ度:入院して集中治療の必要性のある重症
意識障害、けいれん、手足の運動障害
高体温(体に触ると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病)
熱中症にならない為の予防も大切です。
1)暑さを避けるのも大事
・外出時は暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動を。
(2)適宜マスクをはずしましょう
・気温・湿度の高い中でマスクをすると熱中症のリスクが高くなるため注意が必要です。
・マスクを着用しているときは、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとったうえで、適宜マスクをはずして休憩を。
(3)こまめに水分を補給しましょう
・のどが渇く前に、こまめに水分を補給する(目安は1日あたり1.2リットル)。
・たくさん汗をかいたときは、スポーツドリンクで水分とともに塩分も補給。
マスク着用による熱中症にも注意を!
マスクの着用が日常になった今、それが熱中症のリスクにもなります。
人は体から熱を放散するための様々な仕組みを持っています。汗をかくこと、皮膚の血流を上げること、皮膚の血管を拡張するなどです。そしてもう一つの仕組みに「呼吸」があります。呼吸をすることにより、体温調節をしています。マスクをすると、通常に比べ呼吸が妨げられ、体熱放散しにくくなるのです。特に子どもはその影響が顕著に見られますので要注意です。
マスクをしていると口の渇きを感じにくくなり、水分補給が不十分になり、気づかないうちに脱水が進む危険性もあります。さらに、子どもは大人と違って口呼吸をすることが多く、呼吸数も多いため、マスクで口呼吸しにくい状態は熱中症を招く可能性があるという報告もあるので、マスクを外せる場所では外し、水分補給をするように心がけましょう。
夏はまだまだ続きますので、皆さん熱中症対策をしていきましょう!!
WALK鍼灸整骨院 福島
柔道整復師 佐藤
—————————————————-

◆WALK鍼灸整骨院 福島本院
〒553-0001 大阪市福島区海老江1-11-2-106 TEL 06-6485-8484
◆WALK鍼灸整骨院 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
◆爪と角質の専門店 PODO WALK 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
PODO WALKとLINE友だち登録する → https://lin.ee/8v3W2Jf
◆WALKグループ公式HP https://www.walk-seikotsu.com/