お知らせ

腸腰筋のストレッチ&トレーニング
こんにちは☺
福島院 柔道整復師の佐藤です。
今回は家で出来る簡単な腸腰筋のストレッチとトレーニングを説明していきます。まずは前回のおさらいですが、腸腰筋を鍛えるメリットとは。。。
①良い姿勢をキープできる
②下っ腹がでるのを防ぐ
③腰痛予防
自宅でできるストレッチ方法

①足を前後に大きく開いて立ちます。手を腰に当てておきます。
②右ひざを深く曲げ、上半身を下げて、股関節を伸ばします。この姿勢を20~30秒キープ。左右3~4回行います。
自宅でできるトレーニング(プランク) 正しい姿勢↓

1. 手の位置ですが肘がつく位置を身体に対して直角よりも前にします。
2. 腸腰筋(お腹)に力を入れる。
3. お尻にも力を入れる。肛門が閉まるように。
4. 肩に力が入ってはいけない。
5. 肩甲骨はゆるめておく。
6. お尻を上げすぎたり、下げ過ぎたりしない。
最後に、腸腰筋のトレーニング&ストレッチを毎日行い、機能性と柔軟性を上げ、使える腸腰筋を目指しませんか?
WALK鍼灸整骨院 福島本院
柔道整復師 佐藤
―――――――――――――――――-
◆WALK鍼灸整骨院 福島本院
〒553-0001 大阪市福島区海老江1-11-2-106 TEL 06-6485-8484
福島本院とLINE友だち登録する → http://nav.cx/5RRhDVj
◆爪と角質の専門店 PODO WALK 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
PODO WALKとLINE友だち登録する → https://lin.ee/8v3W2Jf
◆WALKグループ公式HP https://www.walk-seikotsu.com/
福島院 柔道整復師の佐藤です。
今回は家で出来る簡単な腸腰筋のストレッチとトレーニングを説明していきます。まずは前回のおさらいですが、腸腰筋を鍛えるメリットとは。。。
①良い姿勢をキープできる
②下っ腹がでるのを防ぐ
③腰痛予防
自宅でできるストレッチ方法
①足を前後に大きく開いて立ちます。手を腰に当てておきます。
②右ひざを深く曲げ、上半身を下げて、股関節を伸ばします。この姿勢を20~30秒キープ。左右3~4回行います。
自宅でできるトレーニング(プランク) 正しい姿勢↓

1. 手の位置ですが肘がつく位置を身体に対して直角よりも前にします。
2. 腸腰筋(お腹)に力を入れる。
3. お尻にも力を入れる。肛門が閉まるように。
4. 肩に力が入ってはいけない。
5. 肩甲骨はゆるめておく。
6. お尻を上げすぎたり、下げ過ぎたりしない。
最後に、腸腰筋のトレーニング&ストレッチを毎日行い、機能性と柔軟性を上げ、使える腸腰筋を目指しませんか?
WALK鍼灸整骨院 福島本院
柔道整復師 佐藤
―――――――――――――――――-

福島本院とLINE友だち登録する → http://nav.cx/5RRhDVj
◆WALK鍼灸整骨院 都島〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
都島院とLINE友だち登録する → https://lin.ee/BjPEktO◆爪と角質の専門店 PODO WALK 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
PODO WALKとLINE友だち登録する → https://lin.ee/8v3W2Jf
◆WALKグループ公式HP https://www.walk-seikotsu.com/