お知らせ

プロネーション、オーバープロネーション、サピネーションとは?
こんにちは☺
福島院 柔道整復師の佐藤です。
今回はプロネーション、オーバープロネーション、サピネーションについてです。
プロネーション→衝撃を吸収する身体機能のことです。
![あなたはオーバー?それともアンダー?「プロネーション」のタイプ別おすすめシューズと矯正トレーニング | RUN HACK [ランハック]](https://www.runhack.jp/wp-content/uploads/2020/09/E3A98C35-47BA-4E65-AF24-6C866B48CBDC.jpeg)
人が走った際、着地の瞬間に体重の約3倍の力が加わると言われています。体重が50キロなら、片足にかかる負担は1歩で150キロ。
かかとが衝撃を吸収するために内側に倒れ込むような動きになります。この動きがプロネーションです。倒れ込み過ぎると姿勢が不安定になります。
全く倒れこまないのも衝撃がうまく吸収されないので、怪我や故障の原因になります。
プロネーションは、大きく分けると「オーバープロネーション」「アンダープロネーション(サピネーション)」「ニュートラルプロネーション」の3つに分かれます。
それぞれの特徴を紹介していきます。
①オーバープロネーション→踵(かかと)周りの関節が、内側に過剰に動きすぎている状態をいいます。着地が不安定になることで、関節や筋肉とともに膝や足首への負担が大きくなる傾向があります。
②アンダープロネーション(サピネーションとも)→O脚気味の方に多く見られます。サピネーションでは着地の衝撃がうまく緩和されないことから、関節や腰などへの負担が増加する可能性があり故障の原因になることも。
③ニュートラルプロネーション→理想的な着地です。オーバープロネーションとアンダープロネーションの中間で、かかとが適度に内側に倒れ込んだ状態で着地すること。
足の土台を整えるだけで、身体の痛みの解消、姿勢改善にも繋がります。当院では靴選びのサポートやお悩みに応
じてオーダーメイドインソール(中敷き)の作成を行っております。インソールを入れることで安定した、負担の
少ない歩き方ができるようになり、良い姿勢をキープすることで、痛み・不調が出づらい身体づくりを目指せま
す。無料で足の測定もしておりますのでお気軽にお声かけ下さい。
WALK鍼灸整骨院 福島
柔道整復師 佐藤
—————————————————-

◆WALK鍼灸整骨院 福島本院
〒553-0001 大阪市福島区海老江1-11-2-106 TEL 06-6485-8484
福島本院とLINE友だち登録する → http://nav.cx/5RRhDVj
◆WALK鍼灸整骨院 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
都島院とLINE友だち登録する → https://lin.ee/BjPEktO
◆爪と角質の専門店 PODO WALK 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
PODO WALKとLINE友だち登録する → https://lin.ee/8v3W2Jf
◆WALKグループ公式HP https://www.walk-seikotsu.com/
福島院 柔道整復師の佐藤です。
今回はプロネーション、オーバープロネーション、サピネーションについてです。
プロネーション→衝撃を吸収する身体機能のことです。
![あなたはオーバー?それともアンダー?「プロネーション」のタイプ別おすすめシューズと矯正トレーニング | RUN HACK [ランハック]](https://www.runhack.jp/wp-content/uploads/2020/09/E3A98C35-47BA-4E65-AF24-6C866B48CBDC.jpeg)
人が走った際、着地の瞬間に体重の約3倍の力が加わると言われています。体重が50キロなら、片足にかかる負担は1歩で150キロ。
かかとが衝撃を吸収するために内側に倒れ込むような動きになります。この動きがプロネーションです。倒れ込み過ぎると姿勢が不安定になります。
全く倒れこまないのも衝撃がうまく吸収されないので、怪我や故障の原因になります。
プロネーションは、大きく分けると「オーバープロネーション」「アンダープロネーション(サピネーション)」「ニュートラルプロネーション」の3つに分かれます。
それぞれの特徴を紹介していきます。
①オーバープロネーション→踵(かかと)周りの関節が、内側に過剰に動きすぎている状態をいいます。着地が不安定になることで、関節や筋肉とともに膝や足首への負担が大きくなる傾向があります。
②アンダープロネーション(サピネーションとも)→O脚気味の方に多く見られます。サピネーションでは着地の衝撃がうまく緩和されないことから、関節や腰などへの負担が増加する可能性があり故障の原因になることも。
③ニュートラルプロネーション→理想的な着地です。オーバープロネーションとアンダープロネーションの中間で、かかとが適度に内側に倒れ込んだ状態で着地すること。
足の土台を整えるだけで、身体の痛みの解消、姿勢改善にも繋がります。当院では靴選びのサポートやお悩みに応
じてオーダーメイドインソール(中敷き)の作成を行っております。インソールを入れることで安定した、負担の
少ない歩き方ができるようになり、良い姿勢をキープすることで、痛み・不調が出づらい身体づくりを目指せま
す。無料で足の測定もしておりますのでお気軽にお声かけ下さい。
WALK鍼灸整骨院 福島
柔道整復師 佐藤
—————————————————-

◆WALK鍼灸整骨院 福島本院
〒553-0001 大阪市福島区海老江1-11-2-106 TEL 06-6485-8484
◆WALK鍼灸整骨院 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
◆爪と角質の専門店 PODO WALK 都島
〒534-0015 大阪市都島区善源寺町2-8-14 TEL 06-6927-2120
PODO WALKとLINE友だち登録する → https://lin.ee/8v3W2Jf
◆WALKグループ公式HP https://www.walk-seikotsu.com/